Column

助成金コラム

助成金最新コラム

2019.11.22

みなし残業キチンと運営できてますか?

あなたの会社の所定労働時間は何時間ですか?

所定労働時間が決まっていても、職位や担当業務によってきちんと定時で退社できる従業員とそうでない従業員がいるのではないでしょうか。

「企画会議が長引いてしまって…」

「月末処理の都合で末日付近はとてもじゃないけど終わらないんです…」

そんな時はどうしても残業が発生してしまいますね。残業が発生したら残業代を払う、ということは、十分理解していても、給与計算・支払いは毎月のことなので、非常に手間です。その手間を減らすために、「みなし残業」を導入する企業が増えています。

「毎月ほぼ確実に残業が発生するんだから、みなし残業を導入しよう」

「残業代を細かく計算しなくて良いなんて、なんて便利!よし、さっそく導入!」

…ほんとうにそれでいいのでしょうか?
みなし残業を導入したいと思ったら、

就業規則に定めて、従業員に通知しないとダメ

これから導入を検討する事業主様は確認マスト!

従業員にきちんと理解してもらうことで、無用なトラブルや法律違反などを防ぐことにもつながります。

▽関連動画|え?!そこまで無料で相談できるの?!助成金で人件費の負担を軽減する方法▽

みなし残業の考え方

みなし残業とは、残業を一定時間行ったとみなして、従業員に賃金を支払う制度です。
つまり、残業してもしなくても、一定額の支払い(固定残業代)が必要です。

今月は残業0時間だから支払いません!というのは通用しません。

では、実際にみなし残業分の残業代を支払うための計算方法を見ていきましょう。

例:事務:Aさんの場合
所定労働時間:9時~18時勤務、1日8時間、週40時間(週休2日)、基本給170,000円
時間単価:1,000円

1月あたりの平均所定労働時間:170時間
事務スタッフの月平均残業時間は8~12時間程度のため、みなし残業を10時間として設定します。

基本給
170,000円
残業をしたとみなす時間にあたる賃金
1,000円×1.25×10時間=12,500円

そのため、みなし残業10時間分の賃金を含めた合計で支払う場合は182,500円を支払う必要があることになります。

みなし残業を導入する際のポイント

みなし残業を導入する手順と、ポイントを確認しましょう。

1.従業員の勤務の現状を整理する

まず現状の従業員の働き方を確認する必要があります。なるべく現状から見込まれる時間数をみなし残業時間数として設定しましょう。

とはいえ、みなし残業の時間数を多く設定すれば、それだけ計算の手間が省けるから「100時間に設定しよう!」などと考えてしまいませんか?

ポイント:固定残業代に対応するみなし残業時間は月45時間までとするのがベター

まず従業員に残業をさせるためには時間外・休日労働に関わる協定届(36協定)が必要ですが、労働基準法の改正で36協定を提出する際、時間外労働時間の限度基準として「原則として月45時間・年360時間」と定められています。

そのため、固定残業代にあたる、みなし残業の設定時間も45時間以内に収めておくことをお勧めします。

そして、みなし残業時間を多めにとった場合、従業員からの印象を考えてみてください。「みなし残業、70時間もあるの…!!どれだけ残業させるつもりだよ!!!」という印象になりかねません。新規採用を考える際にも求人票にみなし残業について記載しなくてはならないため、ぜひ、この点は気を付けておいた方がいい点です。

2.就業規則や労働契約書に落とし込む

例えば下記のような文言を就業規則に盛り込むことをお勧めします。

(固定残業の定め)
第〇条 〇〇手当は固定残業手当として、あらかじめ設定した時間(〇〇時間)に対して支給し、実際の労働時間がこれを超えた場合は、法令に基づき割増賃金を加算して支給する。

みなし残業を設定することで、今まで運用していた賃金テーブルなどに変動が生じる可能性もあります。設定時間と総支給額は従業員のやる気を左右する重要な項目のため、慎重に進めていくのがよいでしょう。

きちんと運営されなかった企業のトラブル事例

  • 採用時に説明不足!

みなし残業の制度を知らずに入社し、決められた時間数までは残業代がつかないことに不満を持つ可能性もあります。制度をきちんと説明し、残業の有無、おおよその予測時間とそれに伴い支給するみなし残業代の説明をしておきましょう。

  • みなし残業の計算ミス!

みなし残業代として10時間支払っていたとしても知らないうちに計算ミスとなっている例もあります。

Aさんが2日間仮に18~23時まで10時間残業していた場合を考えてみましょう。
18~23時、5時間の残業なので
1,000円×1.25倍×5時間=6,250円

を支払えばいいとお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、これでは不十分です。22~23時は深夜時間なので別途深夜手当(0.25倍)を追加で支払う必要があります。

1,000円×1.25倍×5時間=6,250円
1,000円×0.25倍×1時間=250円

6,250円+250円=6,500円
6,500円×2日=13,000円

つまり2日で13,000円を残業代として支払わなければなりません。しかしながら先程のAさんの例ではみなし残業代を12,500円で設定をしていましたので、12,500円だけ支払ったとすると500円分未払いになります。したがって深夜残業分については追加で支給する必要があるということになります。

繰り返しになりますが、「みなし残業」とは従業員がどれだけ働いても残業代を払わなくてよい、ということではありません。想定外の時間外労働・深夜労働などが発生した場合は上記のように計算して支払うことが必要です。そのためにも、従業員の労働時間(タイムカード等)はきちんと管理を行いましょう。

みなし残業のメリットを生かすために

みなし残業は「残業をしてもしなくても支払われる手当」という位置づけなので、当然、残業がない方が従業員も得をします。「それなら早く仕事を終わらせて、家に帰ってゆっくり休もう!」と従業員の意識をいい方向へ働かせることで、会社側としても残業時間の短縮に期待できます。

結果、仕事のやり方の見直しにつながったり、効率の良さを自然と求める動きが生まれやすくなります。

長時間労働は体調面・精神面へ悪影響を及ぼす可能性が高く、光熱費等の経費面からみても無駄が多いと言わざるを得ません。
長時間労働撲滅に一役買うかもしれない「みなし残業」の制度を、有効に活用していきましょう。

    お問い合わせフォーム

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号

    会社名

    お問い合わせ内容必須

    プライバシーポリシー

    グロウライフ社会保険労務士法人(以下当社)は、データマーケティングやファンド活動、アカデミー事業を通じて、ご本人や企業様を通じて多くの個人情報を取り扱うことから、個人情報保護の取り組みを推進しています。そのための行動指針として本方針を定め、個人情報保護のためのルール及び管理体制を、情報セキュリティ活動の一部として取り込み、実行、継続を通じてサービスの向上及び社会的責務を果たします。

    適切な個人情報の取得、利用及び提供

    取り扱う個人情報はその利用目的をできるだけ特定の上、ご本人や企業様との間で取り決めた利用目的の範囲で適切に取得し、利用いたします。また次の場合を除き、本人の同意のない第三者への提供はいたしません。

    • (1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    • (2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    • (3) 当社が広告の最適化のために個人情報を提供する場合
    • (4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
    • (5) その他、個人情報の保護に関する法律その他の法令で認められる場合

    個人情報の取扱いに関する法令その他の規範の遵守

    個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。

    個人情報に対する不正アクセス、個人情報の紛失、改ざん、漏洩などがないように「情報セキュリティマネジメントシステム」を社内に構築して運用します。また、個人情報の取扱いを委託する場合は、委託先対する監督を行います。従業者一人ひとりへの教育、日常の点検活動及び内部監査等を通じて、事故の未然防止に努め、問題発生時には原因を究明して是正し、再発防止を行います。

    個人情報の開示、訂正、利用停止への対応

    自己の個人情報についての開示、訂正、利用停止等の請求についての窓口を設置し、ご本人または代理人であることを確認の上で遅滞なく、速やかに対応を行います。

    苦情及び相談への対応

    個人情報の取り扱いに関する苦情、相談等についての窓口を設置し、遅滞なく、速やかに対応を行います。

    その他当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、個人情報保護活動を定期に見直し、継続的な改善に努めます。

    グロウライフ社会保険労務士法人

    〒102-0071

    東京都千代田区富士見1-9-21 谷口ビル4F

    TEL:03-5357-1506

    ご相談・お問い合わせ

    助成金のお悩み、
    解決します!

    • 電話・Zoom・LINEでご対応!

      ちょっと解らない時に便利なLINE相談から、顔の見えるオンライン相談まで、ご都合の良い方法でご対応可能です。

    • 対応エリアは全国!

      全国どこのエリアで事業を営んでいても、助成金の申請は可能です。まずはお気軽にご相談ください。

    • ご相談は何度でも無料!

      助成金に関するお悩みであれば、ちょっとした疑問でも込み入ったご相談でも、何でも無料でお答えします。

      お問い合わせフォーム

      氏名必須

      メールアドレス必須

      電話番号

      会社名

      お問い合わせ内容必須

      プライバシーポリシー

      グロウライフ社会保険労務士法人(以下当社)は、データマーケティングやファンド活動、アカデミー事業を通じて、ご本人や企業様を通じて多くの個人情報を取り扱うことから、個人情報保護の取り組みを推進しています。そのための行動指針として本方針を定め、個人情報保護のためのルール及び管理体制を、情報セキュリティ活動の一部として取り込み、実行、継続を通じてサービスの向上及び社会的責務を果たします。

      適切な個人情報の取得、利用及び提供

      取り扱う個人情報はその利用目的をできるだけ特定の上、ご本人や企業様との間で取り決めた利用目的の範囲で適切に取得し、利用いたします。また次の場合を除き、本人の同意のない第三者への提供はいたしません。

      • (1) 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
      • (2) 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
      • (3) 当社が広告の最適化のために個人情報を提供する場合
      • (4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザーの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
      • (5) その他、個人情報の保護に関する法律その他の法令で認められる場合

      個人情報の取扱いに関する法令その他の規範の遵守

      個人情報を取り扱う上で、個人情報保護法をはじめとする法令や、関連ガイドライン等の国が定める指針、条例、その他の規範を確認し、遵守します。

      個人情報に対する不正アクセス、個人情報の紛失、改ざん、漏洩などがないように「情報セキュリティマネジメントシステム」を社内に構築して運用します。また、個人情報の取扱いを委託する場合は、委託先対する監督を行います。従業者一人ひとりへの教育、日常の点検活動及び内部監査等を通じて、事故の未然防止に努め、問題発生時には原因を究明して是正し、再発防止を行います。

      個人情報の開示、訂正、利用停止への対応

      自己の個人情報についての開示、訂正、利用停止等の請求についての窓口を設置し、ご本人または代理人であることを確認の上で遅滞なく、速やかに対応を行います。

      苦情及び相談への対応

      個人情報の取り扱いに関する苦情、相談等についての窓口を設置し、遅滞なく、速やかに対応を行います。

      その他当社の経営環境、社会情勢の変化や情報技術の進歩等に対応した個人情報保護を実現するため、個人情報保護活動を定期に見直し、継続的な改善に努めます。

      グロウライフ社会保険労務士法人

      〒102-0071

      東京都千代田区富士見1-9-21 谷口ビル4F

      TEL:03-5357-1506